
2010年07月13日
百済伝説による交響組曲「神門物語」
今年の吹奏楽コンクール県予選で
「姫」の中学校が自由曲に選んだ曲です。
ネットで調べてみると
大学生が定演やコンクールで演奏したりして
名前からして難しそうな曲です。
ついこの前まで小学生だった子たちが
一生懸命難しい解釈とか表現を学んでいるんですよね~
頭が下がります
今年は口蹄疫の非常事態宣言で
コンクール自体は開催されますが
一般の観客は入られないということで
3年生の保護者だけの応援になります
子ども達の演奏を楽しみにしていただけに
ちょっと残念
後2週間ちょっと
体調管理に気をつけ陰ながら応援したいと思います

「姫」の中学校が自由曲に選んだ曲です。
人気作曲家・真島俊夫の百済伝説による交響組曲「神門(みかど)物語」は、1992年に宮崎市民吹奏楽団の委嘱により、宮崎県南郷村に伝わる百済王族伝説と「師走祭り」の起源をもとに、宮崎と韓国の各地を取材して作曲されました。7世紀・飛鳥時代の日本と朝鮮半島をめぐる伝説をテーマに、現代の両国の平和・友好の願いが込められた大作です。
ネットで調べてみると
大学生が定演やコンクールで演奏したりして
名前からして難しそうな曲です。
ついこの前まで小学生だった子たちが
一生懸命難しい解釈とか表現を学んでいるんですよね~
頭が下がります
今年は口蹄疫の非常事態宣言で
コンクール自体は開催されますが
一般の観客は入られないということで
3年生の保護者だけの応援になります
子ども達の演奏を楽しみにしていただけに
ちょっと残念
後2週間ちょっと
体調管理に気をつけ陰ながら応援したいと思います
Posted by bird at 10:12│Comments(2)
この記事へのコメント
私たちは演奏したことはありませんが、サムルノリとか使うんじゃなかったですかね?
宮崎市吹のパーカッションされてる方が、南郷村(現美郷町南郷区)まで
習いに行ったと仰ってました。
私も今年は応援に行きたかったんですが、こういう時に限って・・・
残念です(-_-;)
月並みな言葉ですが、頑張ってくださいね!
お伝えください。
宮崎市吹のパーカッションされてる方が、南郷村(現美郷町南郷区)まで
習いに行ったと仰ってました。
私も今年は応援に行きたかったんですが、こういう時に限って・・・
残念です(-_-;)
月並みな言葉ですが、頑張ってくださいね!
お伝えください。
Posted by ま~ぼ at 2010年07月13日 10:34
☆ま~ぼさんへ
ありがとうございます
私は詳しいことはわからないのですが
パーカッションのソロの部分はとてもかっこよく
ドキドキしちゃいました
多くの方に聞いていただきたい気持ちはありますが
今回はしょうがありませんね
11月に市民文化ホールで定期演奏会を行なう予定ですので
その時には是非聞きに来て下さいね
暖かい励ましのお言葉ありがとうございました
娘にも伝えますね~
ありがとうございます
私は詳しいことはわからないのですが
パーカッションのソロの部分はとてもかっこよく
ドキドキしちゃいました
多くの方に聞いていただきたい気持ちはありますが
今回はしょうがありませんね
11月に市民文化ホールで定期演奏会を行なう予定ですので
その時には是非聞きに来て下さいね
暖かい励ましのお言葉ありがとうございました
娘にも伝えますね~
Posted by bird at 2010年07月13日 13:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |